3年生9人が地域の歴史や昔の生活の様子を勉強していきました。
珍しい縄ない機や唐箕も実際に動かしてみて、昔の道具の素晴らしさに感心していました。
梅雨時の閑散期を利用して、説明パネルの充実や展示スポットライトのLED化を進めています。
また、先日整備された縄ない機は、農業小学校の授業や公民館の活動を通して実際に使っていく予定です。
「園里郷土資料館」のパンフレットがこのほど完成いたしました。
須坂市関連施設、各地域公民館に置いておきますので、ご自由に
お持ち帰りください。
三原道、お水争い、延命地蔵の歴史について
地元の人から説明を受けています。